2017年夏にフリーランス(個人事業主)として独立、開業しました。
配色とシンプルさを生かし、魅力的なデザインを創造することを武器として、Webサイト制作からデザイン構築、ECサイトの構築、グラフィックデザインなどの制作に取り組んでいます。
美術大学での経験を生かし、「可愛くてカラフルな海洋生物をもっと身近に」をコンセプトにした海洋生物を中心としたイラスト制作を行っています。
お仕事のことや自身の活動は「お役立ちブログ」とKinkadesignのサイトにて紹介しています。
屋号の「BlueFieldnet」の由来
2016年、独立に向けた準備を始めるにあたり、大好きな色「青」を基調とした屋号名を考え、「BlueFieldnet」が誕生しました。

「BlueFieldnet」の「Blue(青)」は、以下の意味を表しています。
「Blue」は海の青さに加え、信頼や平和といった前向きなイメージを込めています。
「Field」と「net」を組み合わせた造語は、活動の場を広げ、人や生きもの、アイデアがつながる世界という意味を込めました。
ロゴデザイン

ロゴデザインの由来
ななめ14度の傾き 前向きな成長や広がり
ロゴ全体を右上に向かって14度傾けることで まるでイルカが空に向かってジャンプするような、軽やかさと前向きな動きを表現しています。
イルカのジャンプモチーフ
イルカがジャンプしている姿をイメージした流れるような曲線を取り入れています。 イルカのしなやかな動きと自由な躍動感を表現し、明るさや前向きな姿勢を象徴しています。
アクセント
大切にしたい部分が自然と目に入るよう、文字の一部に黄色を使って、明るく元気な印象を プラスしています。
BlueFieldnetで主に受けているお仕事
- 地域貢献活動に向けたWeb制作・デザイン制作
- Webデザイン制作(観光、美容、教育関連)
- LPデザイン・コーディング(健康食品や海外コスメ、オンラインスクールなど)
- チラシ・ポスター・名刺(海洋系事業・個人事業主など)
- 執筆活動(デザイン・海洋関係など、取材も行きます)
- 海洋生物のイラスト・グッズ作成(Kinkadesign)
イベント企画・運営も関わっています
同じ悩みを共感しあえる様なイベントから、技術系、交流会系のイベントを数多く経験しております。
主な運営参加イベント
- 水都大阪(2011年)
- WordCampKansai実行委員会(2014年、2015年)
- 3年後のあなたを変える!爆発スタート クリエイター200人祭り!(2016年)
- フリーランスNight★拡大版〜夏祭り編〜(2017年)
- 集え!3年後の自分へ爆裂ダーッシュ!クリエイター200人祭り!(2017年)
- アイサーチ・ジャパン(2018年〜)
- 新しい働き方LAB研究員(2期・3期・4期)
営業日について
基本は10時〜19時に稼働しております。
平日中心ですが、時に土曜日も稼働している場合もあります。
また、イベント出展の翌日は休日にしています。
詳しくは、以下のカレンダーに記載しています。内容は多少変更することがありますが、ご参照ください。
夜22時以降の対応や連絡、日曜日の対応は基本行なっておりませんのでご注意ください。こんなことでお困りの方はいませんか?
代表プロフィール

京都の芸術大学を卒業後、接客業を経てWeb・グラフィックデザイナーとして大阪の広告企業に就職。Webデザインを勉強して企業広告関連会社のWeb制作チームでデザイン、コーディング、サイト運営を経て2017年にフリーランスとして独立しました。
デザイナー・海洋生物専門イラストレーターとして活動中。旅をしながら暮らしたいイルカです。
取得資格
- 2級色彩コーディネーター
- パーソナルカラーアドバイザー
- スキューバーダイビングライセンス(NAUI)