※本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます
ご無沙汰しております。キタムラ100%です。
最近はSNSでも発信していますが、大阪の作業部屋を断舎離しました。
断捨離についてはnoteに書きましたのでこちらも合わせて御覧ください↓

https://note.com/bluefieldnet/n/n00e7053d5e5f
さて、時は5月に戻しまして(時を戻そう)Twitterでこのような書き込みを発見しました。
高知が大好きな私は、いち早くこのカンパチを注文しました。
さらに兄により上乗せもあったので贅沢にというかこの機会はもうないだろう??と思ってました。コロナで緊急事態宣言の間にやっていた一つでもある「お取り寄せグルメ」で地方を応援したい!の願いを込めました。
そして時が進み6月、注文してから約4週間経ちましたがカンパチをいただきました!
コロナで行き場を失ってしまったカンパチは、新たな形でキタムラ家にやってきて家族で美味しくいただきました♪
いやぁーこれがめちゃ美味しかったんです!!
2日に分けていただきました(笑)
前置きが長くなりましたが、カンパチとはどんなお魚なのか、利用した「高知かわうそ市場」に関して感謝の気持をこめて紹介していきます。
高知かわうそ市場 Webショップはコチラ↓
https://kochi-kawauso.com/
これを見たら注文したくなるでしょう♪
高知県産カンパチとは

高知県といえば、カツオやマグロのイメージが強いと思います。
なぜカンパチなのかというと、高知県でカンパチが出るのは料亭など高級なお店で味わえるものでした。ということはなかなか出会えない高級魚です。
詳しい説明は、高知かわうそ市場のWebサイトのカンパチページを御覧ください
https://kochi-kawauso.com/pages/kanpachicp
また、カンパチは高知県の須崎市(位置的には高知市から西に少し向かった場所です)で養殖業が行われています。太平洋に近い高知県の海の環境では新鮮なお魚がたくさんありますが、ここのカンパチは世界一流のシェフも注目され、最近では「ふるさと納税」の逸品としても出品されています。
カンパチってどんな魚?
「カンパチ」と言われてどんな魚かピンときた人はいますでしょうか?
カンパチとは、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種と調べたら書かれていますが、アジ科の魚には「ブリ」がありまして、その仲間です。ブリと同じ出世魚であり(ブリの場合はハマチ→ブリと出世します)地方によっても呼ばれる名前が違ったりします。
関西圏では60cmまでが「シオ」でそれ以上が「カンパチ」
関東圏では「ショッコ→シオゴ→アカハナ→80cmからカンパチ」だそうです。
高知かわうそ市場で注文したカンパチについて

私がカンパチを知ったのはSNSでしたので、それまで馴染みが無いお魚でした。
ブリの仲間というのは知っていましたが、おいしいのはわかってる!そう思ったので注文する決意は普段のお買い物より早かったです。
あらゆる海鮮のなかでもブリは大好物でした♪
注文してから届いたのは約4週間後でした。その理由とは

コロナの影響というのはわかっていましたが、思った以上に注文があったらしく発送が遅れてしまいますとあらかじめメールでご連絡をいただきました。
また、メールマガジン(基本受信しない)でもどのようにカンパチを養殖しているのか、発送方法、美味しい食べ方などが書かれていましたので届くのが非常に楽しみでした。
普段のネット販売でも急遽欲しいもの以外は気長に待てるタイプでしたので、待ってる間は不定期ですが来るメールマガジンやしんじょう君のTwitterで楽しんでいました。
須崎勘八(カンパチ)、そのお味について

めちゃくちゃおいしかったです!!!
これは注文した人でないと味わえないものなので、気になりましたら是非注文してみてください。

ちなみに、一緒に送られてきた「マルキョーのさしみしょうゆ」はカンパチはもちろん、赤身の魚(マグロ)にも合います♪
↓コチラでお買い求めできます
http://jozojo.com/product/1688047-1/
須崎勘八(カンパチ)は、名無しのカンパチでした
↓20万匹の名無しのかんぱち、2000通以上の応募からブランド名が決定しました
https://kochi-kawauso.com/pages/naming
最初にSNSで上がったのは「名無しのカンパチ」でした。それに「須崎勘八(すさきかんぱち)」と名前が付けられました。これは一般応募で決まったものですね。
私も応募していましたが(笑)
まとめ:今できることは美味しくいただくこと
今年は世の中非常に大変な時期になってしまいました。
今できることを考えると、地方、特に大好きな場所をいかに自分にできることを精一杯することです。しかも、今年は緊急事態宣言で行く予定だった場所もキャンセルになり、人に合うことも制限される様になりました。そのため、楽しむことが減ったのも事実です。
私としては、やっと動ける時期になってきたらまた高知に行きたい!の願いを込めて今回のカンパチを注文しました。
できることは、カンパチを注文するだけではない
まだまだしんどい時期です。
今回ブログ記事を書いたのは、カンパチを助けたい!カンパチをお得に食べたい←これ結構大きい(笑)というよりも高知にはこんなに美味しいお魚がある!ということ伝えたいので書きました。
また、参加している「Local Innoventures」の記事でも紹介していますので、こちらも合わせて御覧ください↓
まだまだ知らない高知の魅力をつたえていきますので、引き続き更新していきます。
さいごに「高知かわうそ市場」でぜひ美味しいカンパチを食べてみてください♪
おまけ:真鯛も注文しました♪

絶品です♪