ごきげんよう、イルカちゃんですwww
6月6日・7日に開催された「この街のクリエイター博覧会2025」出展してきました!


少し時間が経ちましたが、フリーランス8年目にして初めて商談イベントに出展してきました!
今回は屋号である「BlueFieldnet」として、どんな準備をして当日を迎えたのか、出展を通して感じたことなどをレポートしていきます。
イベント出展に興味がある方や、これからチャレンジしたい方の参考になればうれしいです。
ぜひ最後までご覧くださいwww
商談イベント、ずっと気になっていたけれど…
クリエイター向けの商談イベントと聞くと、「クリエイターEXPO」を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。

いつかは出てみたい!と、はるか昔見学に行ったこともあります
出展には平日3日(遠征する場合は5日ほど)、予算は約20万近く必要なのですが。。。
流石に、今の次点で出展は厳しい!ということでずっと出れずに過ごしています。



昔より価格が高騰しました(汗)
そこで、大阪でクリエイターが集まる商談イベントがあると聞いて、今年は予算も時間も少し余裕があったので、思い切って参加することにしました。


それが「この街のクリエイター博覧会」でした。
商談型イベントに、初めて挑戦した理由



もっといろんな方と、いろんな媒体でお仕事がしてみたい!
そんな思いをずっと心の中に抱えていました。
最近は、社会の変化やさまざまな理由から、フリーランスとして活動を続けることの難しさを感じる場面も増えています(詳しくは書きませんが・・・)
だからこそ今回、「どんな方と出会えるのか」「どんな企業とつながれるのか」を実際に体感してみたくて、このイベントに挑戦することを決めました。
屋号「BlueFieldnet」として伝えたかったこと


今回のイベント出展をきっかけに、イルカちゃん自身がこれまでどのようにフリーランスとして歩んできたのか、あらためて振り返って整理してみることにしました。



これが思った以上に時間がかかってしまいました!
それを象徴したのが、今回制作したロゴとメインビジュアルでした。


旧ロゴにも愛着はありましたが、今の自分に合った形にアップデートするためには、思い切って「変化」することが必要だと感じました。
出展準備で意識したこと・工夫したこと
フリーランスになった本当のきっかけは、実は「契約終了」でした(汗)
でも、それをそのまま流れのままに語ってしまっては、他の出展者やクリエイターの方々との違いが見えづらくなると感じました。



むしろそれ出すとこじゃない!
また、これまでの制作実績をそのまま並べるだけでは、「何のブースなのか」が伝わりにくくなってしまう懸念もありました。だからこそ、「今の自分が何をしていて、どんな価値を提供できるのか」をきちんと伝えられるような展示にすることを意識しました。
その答えは、次に続きます↓
「つながる」を形にした出展ブースづくり


提供されたブースは間口1.5m、高さ2.7mもあり、想定していた以上に高いブースでした。



説明会行ってよかったですwww
「これからやりたいこと」や「つながりたいお仕事」をテーマに、イルカちゃん(BlueFieldnet)らしさが伝わるようなブースづくりを心がけました。
当日のブースや出展内容について
Kinkadesignで制作しているグッズのなかでも「デザイン」にこだわったものをサンプルとして展示しました。
MOTELアクリルキーホルダーや、温泉Rockerキーホルダー、Cafeステッカーを持っていきました。
イベント内での収益はできないので、後日興味があったら!という意味を込めてオンラインショップへの導線も作りました。


ポスターはいちばん大きいサイズ(B0)で作りました。
安定のグラフィック印刷さんに依頼しました。





持って行くのが大変でした
会場の光の反射を軽減するために、用紙は「厚手マット」にしました。
帰りは、1日目終了後に寄り道したダイソーで買った「書類ケース」で持って帰りました。
出展の様子
ビジュアルやグッズに惹かれて、「ちょっと見てみたい」と足を止めてくださる方もたくさんいらっしゃいました。
もちろん、ただ座っているだけではもったいないので、自分から声をかけたり、ブース内からカードを手渡したりして積極的に動くようにしました。
カードは手に取りやすいポストカードサイズにし、その場で見てもらえるようにQRコードも入れました。
実績を伝えるにはパンフレットの方がわかりやすいかもしれませんが、ポストカードのほうが気軽に手に取ってもらいやすく、反応も良かったです。



作ったのもギリギリやったなッ!!



店長に言われたくないわ。。。
出展して感じたこと、得られた気づき


Kinkadesignのグッズを出展中なので、今月(6月21日、22日)出展する「クリエーターズマーケットVol.52」の割引券を配りました。



会場であまりにも人が来ない時間帯があったので、手描きイラストも添えてました。受け取ってくれたみなさまありがとうございました!
いつもは物販イベントに出展することが多く、貴重品の管理もあってなかなかブースを離れられないのですが、今回は商談イベントだったこともあり、合間を見て他のブースを見てまわることができました。
出展されていたのは、大阪で活動しているクリエイターさんが中心で、フリーランスになりたての頃からお世話になっている方や、尊敬している方も多くいらっしゃいました。
それぞれのブースに個性があり、「次は自分もこんな展示をしてみたいな」と思えるような、参考になるブースにもたくさん出会えました。


また、「クリエイターの商談会」というのもあり、個性を出した出展も悪くないなぁと思いました。
これからの活動にどうつなげていくか


出展を通じて、現時点では(6月11日現在)商談から直接お仕事につながったという成果はまだありません。
それでも出展して良かったと感じたのは
- 「BlueFieldnet」は何をしているのか
- そしてこれから何をしていきたいのか
そんな自分自身の、ビジネスとしての「軸」を改めて見つめ直す機会になったことです。
今後に活かしたいこと
ビジネス商談の場に出るというのは、普段の活動ではなかなか得られない貴重な経験でした。
これまでの仕事の多くは「つながり」から生まれたもので、ビジネス交流会なども活用してきましたが、大人数の場での営業やアピールはは正直少し苦手でした。。。
その点、今回のような商談イベントは、控えめな性格のイルカでも自分のブースがあって、落ち着いて発信ができ、営業のハードルがぐっと下がったのを実感しました。



イルカが「これを伝えたい!」ってものを持ち込むことで、初めての方にも「何をしてる会社なのか」「どんなサービスなのか」がちゃんと伝わった気がします(と思いたい)
これからの展望
運営のメビックさんには「もう少し来場者の流れがあると嬉しい!」なんてアンケートに書いてしまいましたが(笑)、それでもチャレンジできる機会があるなら、またぜひ参加してみたいと思っています。
いつかは「クリエイターEXPO」にも出展できるように、しっかり準備して、実力も予算もつけていきたいです。
クリエイターとしても、今のお仕事にとどまらず、もっと幅広い媒体で海洋生物のイラストやデザインを活かしていきたいと思っています。
広告制作や企業のPR、コラボグッズの展開など、海、海洋生物の魅力を伝えながら誰かの役に立つ仕事に、これからもっと挑戦していきたいです。
今回の出展は、自分自身を見つめ直し、次に進むための大きなきっかけになりました。
これからも「BlueFieldnet」として、海のいきものたちの魅力をたくさんの人に届けながら、もっとたくさんの出会いやお仕事につなげていけるようにがんばります。
お仕事も随時募集しています。ぜひ、ご一緒しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!