ワイって(笑)Why?って出川哲郎さんが言うのを思い浮かびますね♪( ´θ`)ノ
改めましてつい最近親知らずを抜きましたキタムラ100%です。
なんか親知らず抜いたら体調を崩す説、キタムラには効かないっぽいです。
ただ、お守りとしてロキソニン(痛み止め)飲むと眠くなる症状だけはなんとかしたいですね(笑)
ということで改めまして、今年も運営で参加しました「クリエイター200人祭り」についてブログ書きました。
運営と言っても今年はほぼほぼサポートに回ってましたのでがっつりな関わる感じではなくちょいちょいSNS運用のフォローやマーケティングのサポートに関わっていました。
当日も受け付けや「ジャンル別相談会」のファシリーテーションに関わらせていただきました。
クリエイター200人祭り、今年は運営サポートに関わったのは
実は仕事や個人の活動で
という心情でした。でも関わって今回で3回目なんです!!今回初めて一緒に運営に関わってくれた人たちが今後の糧になる何かを得ていただけたらと思い、楽しくも苦しくも、そして互いに勉強できたかと思います。
ちゃんと蝶ネクタイ入れました〜#クリエイター祭り pic.twitter.com/U9IgwYG9x4
— キタムラ100%@海と海洋生物を愛するクリエイター・エコ活推奨中 (@BlueFieldnet) October 20, 2018
ハロウィン近いので各々仮装もしていました。
アイコンのイルカにつけてる蝶ネクタイはド●キホーテで見つけました(笑)
クリエイター200人祭り、今回の会場はブリーゼブリーゼ
もうすぐ始まるポン!#クリエイター祭り pic.twitter.com/v17BVcmsqA
— ワカヤマ@4/28クリエイター祭りin Tokyo (@bakuhatsu2015) October 21, 2018
これまでの200人祭りは「あべのハルカス会議室」で行いました。
今年は主催者のカッシーさん(恩人かつ師匠)がかなり思い切った目標を叩き出していまして、そのうちの1つが
とのことです。
そのためにはインスタ映えする様な場所や仕組みなど、かなりの時間や費用をかけて成し遂げたいという目標と、200人以上入っても、ちゃんとスライドや登壇者の顔が見える場所として、初めてホールを利用したとのことです(後日談)
今年のクリエイター200人祭りは演出もすごかった!!
ど迫力のオープニング映像がすごかった!!
今年は映像からすごいの持って来ましたよ!! 私は作ってませんが(汗)
なんかワクワクする映像で今でも印象が大きくて頭から離れられません。
そしてクレジットにもちゃんの乗せてもらいました(笑)
等身大のワカヤマパネル
https://twitter.com/bakuhatsu2015/status/1054008342899638273
Twitterで運用しているこのイベントのイメージキャラのワカヤマくんの等身大パネルです。
今年は筋肉バッキバキじゃないですか!!すごい!!
イラストは、筋肉イラストレーターのかまたさんがかなり仕上げてくれました。
こちらの記事で制作秘話を紹介してくれました↓↓↓↓↓
クリエイター200人祭りのメインビジュアルイラストを制作しました!【筋肉イラスト製作所】
ワカヤマくんもそうですが、今年のメインビジュアルも担当されてます。かなりのビルドアップ感が半端ないです。
そしてTwitterのトレンド入りしました
#クリエイター祭り
ちょっと調べてるんですが、「おススメトレンド」は利用者にやってカスタマイズされるみたいでして、皆さんがイメージするトレンド1位とは違うみたいです。でも、確実に全国区でトレンド入りしたのは間違いないみたいで最高11位ぐらいになってたのを見た人もいるとか… pic.twitter.com/rmZKGDpHCM
— カッシー@フリーランス・クリエイターの駆け込み寺 (@strive) October 21, 2018
正式には全体の25位ぐらいでしたが、瞬間で大阪のトレンドで3位まで来ていました!!
これには運営全員テンションが上がりました。
たくさんの方がこの日ハッシュタグでつぶやいていましたのでびっくりです。
リアルタイムで見ていた私たちはテンション上がってました!!
#クリエイター祭り
トレンド3位!! pic.twitter.com/VIY4IrHZN0— キタムラ100%@海と海洋生物を愛するクリエイター・エコ活推奨中 (@BlueFieldnet) October 21, 2018
リアタイ1位ポン^(*≧∀≦*)
みんなありがとうだポン#クリエイター祭り pic.twitter.com/7Kd6b7zOUw— ワカヤマ@4/28クリエイター祭りin Tokyo (@bakuhatsu2015) October 21, 2018
そして1位になった瞬間です!!
では、イベントの内容を紹介していきます。
あなたはどっち?クリエイター多数決
きみはどれくらい働いていてるかポン? pic.twitter.com/17JRmk9auM
— ワカヤマ@4/28クリエイター祭りin Tokyo (@bakuhatsu2015) October 21, 2018
年々このセッションは評判よく盛り上がるコーナーです。
しかも、今年も聞いてたのが「残業60時間超えたことがある?」「週7 10,00万円か週3 200万円」の回答でした。
皆様はどっち答えましたか??
クリエイター祭りの心に突き刺さるトークセッション
登壇者の谷町クダリさん( @TanimatiKudari )が…
このポーズはもしや…?∑(°Δ°)#クリエイター祭り pic.twitter.com/4Qbwgcx0bm— ワカヤマ@4/28クリエイター祭りin Tokyo (@bakuhatsu2015) October 21, 2018
毎年このトークセッションの内容は運営側で選出して決めます。そして今年のトークセッションはまさに心に突き刺さる様な内容でした。なので、スタッフでしたがみなさまと同様に聞き入っていました。
今年の登壇者と内容に関して
山本まゆさん
悩みまくり20代Webデザイナーのどうしよ平八郎の乱な日々。 大事なことはデザインの考え方と同じだった。
勇気を出して行動することによって様々な効果や結果を生み出すことができました。
その活動理念が「喜びスパイラルを創る」
実は彼女とはコミュニティ内で今年一緒にいることが多く、今年はさらに活動を積極的にしていた姿を見て、登壇が決まった時には嬉しくもありちょっと悔しいなぁという気持ちでしたが、内容は本当に素晴らしかったし、応援したくなりました。
谷町クダリさん
苦手意識を駆逐せよ!イラストで食べていきたいならビジネス知識を身につけよう!
スライドがとても面白く、壁突破のイラストが印象的です。さすがだなと感じました。
壁破壊!!#クリエイター祭り pic.twitter.com/a03bTsu7eI
— キタムラ100%@海と海洋生物を愛するクリエイター・エコ活推奨中 (@BlueFieldnet) October 21, 2018
「競合がいないと強みがわからない」の部分で、自身の競合ってどこやろ?って考えました。
とても面白い方でアニメや漫画のネタを持ってきて笑いを引き出してくれる方でもあり、内容は特にイラストレーターの人にはとても響いたと感じます
ミナミシゲユキさん
パパ、いつ帰ってくるの…?娘に言葉を返せなかったパパクリエイターが家庭を取り戻すために独立を決意した話
過去の登壇の中ではみなさんがより知りたい妻子持ちの方がどの様に独立を決意したのかという内容でもあり、より一層家族愛がかなり深く、環境を変えたことでブラックスパイラルな環境から抜け出し、新たな価値観を共感できるという様々な名言もあり、心にしみました。ここで「知らないはリスク」という言葉もよく聞いてたけど、とてもしっくりきました。子供っていいな。「パパありがとう」の手紙はずるいなーと思いつつ感動しました。最後のドローンでバイバイする姿がビデオグラファーらしい見せ方で印象に残りました。
高田久紀さん
関西クリエイターの想いを胸に!「やっていける」クリエイターから「自分で道を創れる」クリエイターへ!
#クリエイター祭り 高田さんのプレゼンは僕の周りでもトップクラスで神やでー
— カッシー@フリーランス・クリエイターの駆け込み寺 (@strive) October 21, 2018
高田さんのセッションはカッシーさんが「神」っていうくらいのすごいもので、心に突き刺さるものがたくさんありました。
安定した環境から抜け出し、活動を続け信頼と実績を得た上でさらに自ら作り上げたチームやサービスなど目立つ様なものがいっぱいなのには自身のスキル上げつつ挑戦し続けたのも結果が残せる人でありすごい人だったと感じました。
特に「冒険するには資金と時間が必要」という言葉はドケチやった自分を後悔し、未来に投資しようと心に決めた瞬間です。
それがのちに行くうみぽすグランプリの表彰式の出欠表明を決意したのもありました。
(うみぽすグランプリに関しては後ほど記事にします;汗)
また、ミナミさん高田さんのセッションはどちらも内容がとてもコクのあるものでかなり聞き入ってしまいました。
クリエイターを応援 ライトニングトーク
今年から加わったセッションで、関西で活躍するクリエイターを応援する機会を設けたコーナーです。
登壇したのはこの2人です。
新レイヤさん
世界でたった一つのサービスを立ち上げたフォトグラファー
私のプロフィール写真を撮っていただきましたレイヤさんは、世界初の逆転変身専門店「人間ラブドール製造所」の活動についてお話されました。
様々なメディアに取り上げられ、AmebaTVへの出演やサービスがどの様に広がり、好きなことや自身が持ってる技術を活かしての活動は本当に素晴らしいなと、自分もこんな風に取り上げられたいと感じました。
ラブドールもここ最近取り上げられることが多く、このサービスを知って初めてラブドールを知りました。
人間ラブドール製造所
https://ningenlovedoll.com/
岡田大誠さん
Webデザイナーがコワーキングスペースを経営することになったので、お前ら一緒にコワーキング経営を学んでみないか?
初代実行委員長でもあり、枚方で地域No.1のWebデザイナー・デザイニストの岡田さんがひょんなことからコワーキングスペース「ひらば」を運営することになったお話から、コワーキング経営について一緒に学んでみないか?という募集も含めたものでした。
ひらばは、枚方にあるコワーキングスペースであり、私もイベント参加で行ったことがありますが、こんな素敵な場所が家の近所にあったらいいなーというくらいロケーションが素敵な場所でした。
コワーキングスペースひらば
https://www.hira8.jp/
200人以上が会場を動くジャンル別相談会
ジャンル別相談会というセッションがありまして、7つのジャンルごとに分かれての相談会です。
去年は「フリーランス初級」でアワアワした部分でしたが、今年は「副業・収入UP」のファシリテーター(会議やプロジェクトなどの集団活動がスムーズに進むように、また成果が上がるように支援する)を担当しました。
イベントチームの事前準備のおかげでなんとかやりくりできたかなと。 改めて感謝です!!
そして、参加者の中には東京でのクリエイター祭りを開催を発表したイラストレーターのbibicoさんもいました。
https://twitter.com/bibiccoo/status/1054635072500916224
最後に「キタムラさんの慈悲深いファリシよかったです!」と言っていただけました。
bibicoさんは来年、クリエイター祭りの東京開催にあたり今回イベントに来ていただいたのもあり、とてもしっかりされてる方でしたのでこの言葉を聞けて本当に嬉しかったです!!
わーーー!!!!
東京開催!!!!カントーの皆様お楽しみください^_^#クリエイター祭り pic.twitter.com/3oAx401fPO
— キタムラ100%@海と海洋生物を愛するクリエイター・エコ活推奨中 (@BlueFieldnet) October 21, 2018
クリエイター200人祭り恒例の「カフェ交流会」
名刺置き場も盛況だポン!
ぜひ見てポン#クリエイター祭り pic.twitter.com/OvGwQ3NaBD— ワカヤマ@4/28クリエイター祭りin Tokyo (@bakuhatsu2015) October 21, 2018
初めてお会いする方や以前参加されてた方がご挨拶に来ていただけたり、SNS上では知っていましたが改めてお会いするのが初めての方もいました。名刺交換もさせていただいたり、名刺置き場に置いてる名刺を色々いただきました。
私も名刺を新しく新調しましたが、この名刺はできる限り手と手で渡し合う方がいいと思って名刺置き場にはあえて置かなかったのですが、自慢の名刺です。
ちょっと試しにiMovieで名刺を公開してみました。#クリエイター祭り に持って行く名刺です。当日は名刺置き場にはこれじゃなくKinkadesignのチラシがありますが、この名刺欲しい方は本人を直撃してください♪ pic.twitter.com/xx4Xnucq4k
— キタムラ100%@海と海洋生物を愛するクリエイター・エコ活推奨中 (@BlueFieldnet) October 19, 2018
人が多いのは苦手ですが、パワーをいただきいろんな人と交流させていただきました。
クリエイター200人祭り、マジパネェ!
注:普段こう言った言葉は使いません(笑)
運営で参加して、当日はスタッフで参加しましたがイベント運営は大変ですが面白いです!!
喜びも苦しみも肌で感じることができた
私はTwitterとFacebookのサブで入ってまして、主に問い合わせは対応していました(後半はほぼ対応してもらいました;汗)
問い合わせはやはりTwitterが多く、連携も結構大変だったなと感じました。
ですが、問い合わせがくるのはこのイベントに興味を持ってくれてる証拠でもありクリエイター200人祭りがここまで浸透しているのも感じました。
こうやってやりとりしていくうちに、参加してくれるのであればとても嬉しく思います。
また、今年運営していたワカヤマくんの中の人は、圧倒的犬派漫画家イラストレーターの上原ミウさんです。
#クリエイター祭り のブログ公開しました!よければご覧ください~☆(*´ω`*)
「爆誕!3年後には最強のワイ!悩みを狙い撃ち!クリエイター200人祭り」ワカヤマくんを担当しました。https://t.co/DSRnmlINst— 上原ミウ (@ueharamiu) October 29, 2018
彼女のサポートもしつつ色々と関わらせていただく機会もあって、正直大変でしたがこれからの糧になるものも得られました。
勢いは見習いたいです(そこが彼女の良いとこでもあり気をつけるべき部分でもあります)
役目や役割、やることに対してのゴールは必ずある
物事を決めて結果を出すにはゴールを意識しての行動はとても大事だと改めて感じました。
私もこのへんまだサポートできてないのかなというのもあります。
もし、キャパオーバーになる前に気づく部分でもありますし、スケジュール管理の大事さを改めて感じたのも良いきっかけになりました。
個人でも色々な人と繋がれて嬉しいし、これからもし何かできないかなと考えたりします。
キタムラは「カラフルな未来を創造する」を掲げて、海と地域活性化の未来を繋ぐクリエイティブな活動をしていきたい
また、大好きなイルカや海洋生物を専門にイラストを使い、たくさんの人の役に立ちたいと考えています。
クリエイター200人祭りは終わりましたが、これからいろんなイベントが待っています
https://twitter.com/bakuhatsu2015/status/1054305941137481729
ここで築いたものをしっかり活かしていかなきゃですね。
そしてただいまイベント準備真っ最中でやばいくらいですが、この200人祭りで得たものをしっかり自分のサービスに繋ぎたいということで記事は終わります。
クリエイター200人祭りに参加していただきました皆様ありがとうございました!
そして、参加できなかって残念がってる方はとにかく「#クリエイター祭り」で雰囲気を味わってみてください。
ここまで読んでくださいましてありがとうございました。